陸王のみどころは何??シルクレイ特許技術者・銀行員などが仲間となるワクワク感、そして親子愛。
公開日:
:
ドラマ
陸王、UNEXTで途中まで見ていますが、毎回、感情移入しすぎでしまい、毎回感動しています。毎回のように役所広司さん演じる社長が涙を滲ませるシーンで筆者(私)も同様に涙を浮かべてしまいます。シルクレイという特殊素材を手に入れるまでの交渉や、茂木さんに試作品を履いてもらうための相当な試練を耐えて、成功の道へひたすら走り続ける。
それは陸王シューズを履く選手、茂木だけでなく、みんながランナーなんですね。従業員20名くらいの足袋メーカーであるこばせ屋は、本当に小さい老舗メーカーです。
この仲間にプラスして様々な優秀な人たちはチームに加わっていく。正直、RPGなどので敵だった人が仲間と加わる場面より感動してしまいます。特にシルクレイ(靴の特許素材)の開発者(寺尾聡さん)なども超頑固で、特許使用料に5000万必要だって言われ、はじめは絶対に仲間になってくれるわけなんてなかったのです。その彼が、協力者としてチームの一員となる。喜びも悲しみも文字通りみんなで味わっていく。本当に感動です。
風間俊介さんの活躍がまたすごいですね。正直、こんなに坂本太郎役の風間俊介さんが、これほどまでに活躍するとは思いませんでした。融資をうけれない状況に風間俊介さんが努力をしていきます。支店長とやりとりして、成長していきます。
でも思うのは、風間俊介さんはなぜここまで「一銀行員」なのに協力的なのでしょうか。風間俊介さんの上司なども非協力なのにだんだんと・・・
みんな大変な中、本当に銀行員は余裕なんだなと思うかもしれませんが、銀行も融資して失敗することも多々あり、慎重にならざるを得ないのも現実です。
たとえ、失敗しても一人の友人?仲間?として坂本太郎銀行員は協力をしていきます。ごはん一緒にいって色々とアドバイスをしたり、社長が諦めそうになったりするときに励ましたり、本当に献身的な取り組み、銀行マンとしての鏡です。銀行マンって本来こういう方がなるべきなんじゃないでしょうかって思いました。
あとこのドラマの所感・・・
ネタバレは基本的にしません(というより、今で7話くらいまでしかみてない(笑))筆者(私)が特にこのドラマで感じたことは、とにかくこのドラマはなかなかリアリティーがあるなと・・・。とにかくヒューマンドラマで感動する部分があり、100%感情移入するのですが、その中で親子愛・・・。なかなか就職に受からない息子、大地に社長である父が何度となく、ぶつかります。お互いに分かりあったとおもったら、次にまた難題がでて、父・社長がイライラして、息子・大地とちょっとしたことで口論となり、大声で怒鳴りあう・・・こういうのって、一般の家庭でもあるんじゃないでしょうか。そしてまた自然と仲直りして目標にむかい、想いを共有する。さりげなく気遣う父と息子が感動的な作品で本当に心温まる、「揺さぶる」作品だなと感じました。
関連記事
-
-
西郷隆盛(せごどん)、寺田屋事件の有馬新七のすごさ、そして悲しき最後に迫る。
鈴木亮平さん=西郷隆盛が板についた 俳優の鈴木亮平さんが主演を務めるNHKの大河ドラマ「西郷ど
-
-
水曜日のダウンタウンで思い出した。ヒーロー・大日本人を振り返る・・・
水曜日のダウンタウンを見ていて。 最近、やっぱりダウンタウンが好きです。面白いですよね。浜ちゃん、
-
-
高嶺の花、月島流の戦い、石原さとみさんの新ドラマ
石原さとみさんの新番組 この作品は、華道の名門『月島流』本家に生まれ、美貌、キャリア、財力、家
-
-
藤井聡太さん7段昇格! ひふみんさんや杉本師匠、佐藤康光会長のおことば!
将棋の藤井聡太さんが史上最年少の七段昇段を成し遂げました。 3月8日にも対戦した大阪市福島の関西将
-
-
連続テレビ小説 エール始まる。六甲おろしとは?
朝ドラは女性が主役とは限らない(笑) さあ、3/30から始まります。朝ドラ・・その名もエール。半期
-
-
なつぞら、最後は火垂るの墓のパラレルワールド?
楽しみにしていた「なつぞら」終わる 高視聴率をとっていたなつぞらが終わってしまいましたね。スピッツ
-
-
「隣の家族は青く見える」眞島秀和さんと家族の在り方。
隣の家族は青く見える 今日で終わってしまいましたね。毎週楽しみにしていま
-
-
山里亮太さん蒼井優さんおめでとう!愛のキューピットはしずちゃん。
今日はうれしい話がありましたね。職場でも話がもちきりでした。二人とも好きな芸能人です。 &nb
-
-
田中圭さん初主演、らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~ 見どころは?
らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~ 毎週金8時~ DNAの専門家と熱血刑事が難事件に挑みます。田中圭
-
-
まんぷく、インスタントラーメンの歴史やキャストについて
「まんぷく」が始まります。チキンラーメンの創始者、安藤百福さんをモデルとした作品となります。まんぷく