3月15日 万国博デー 岡本太郎と太陽の塔の秘密にせまる。
公開日:
:
ドラマ
3月15日 万国博覧会のデー
さあ明日は、万国博覧会のデーとなります。1970年のこの日、大阪府吹田の「日本万国博覧会」が開催されました。大阪万博・・・日本は高度経済成長期の真っ盛りで、大阪万博が残したインパクトは底知れません。万国博覧会といえば、有名な「太陽の塔」そのすごさは、ぱっと見、未来のものなのか過去のものなのかわからないところに尽きると思います。皆目そのすごさや芸術的なよさというのは表現できず、まさに異次元級の凄さかと思っています。
2025年大阪万博が、55年ぶりにやることもあり、あの当時のことを最近思い出す壮年期の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は太陽の塔と岡本太郎さんに迫りたいと思います。
岡本太郎さんはこの太陽の塔を製作するにあたって、とにかくべらぼうなものを作るといいう意気込みをもっておられたようです。べらぼうといえば、とにかくとんでもなく、英語でいう「イナーマス」なイメージでしょう。万博は「人類の進歩と調和」をベースとして開催されたのですが、岡本太郎さんは、その強烈なセンスから、「人類はそもそも進歩などしていない」いう考えのもと、反骨的な意思のもとこの作品を作られたようです。
複数の顔をもち、手は上にあげ、謎の形相をしています。
岡本太郎さんの魅力に迫る
はっきり申し上げて、私は岡本太郎さんの大ファンです。
岡本太郎さんは、とにかくその生き方、名言も素晴らしいですね。「自分の中に毒をもて」などでも凄いセリフがあります。
いいかい、怖ければ怖いほどそこに飛び込んでごらんなどのセリフだったかな・・・
あの言葉が、大好きです。タモリさんとのやり取りを見ていても、自己紹介で、名前を言わず私です。という・・・それは自分というものを意識をしないといった哲学。
自分を特別視しない、自意識過剰にならないといった哲学。タモリさんは当時引き気味のリアクションをして、笑いにもっていってたけど、かっこよかった(笑)
他にも好きな言葉があります。おそらく、「太陽の塔」のことを言っているのでしょう。
以下は岡本太郎さんの引用です。
「本当に生きようと思うと、人生はまことに苦悩に満ちています。
矛盾に体当たりして、瞬間瞬間に傷付き、総身に血を噴出しながら、雄々しく生きる…その姿は直視にたえません。」
この総身に血を吹き出す・・・もしかしたら太陽の塔の事を言っているのかもしれません。赤い血を身体に流している姿が、「太陽の塔」のイメージなのかもしれません。
進歩や進化とせかされる現代・・私には太陽の塔が、矛盾に体当たりしつつも雄々しく生きる本来の人間の姿に見えてならないのです。
関連記事
-
-
緊急地震速報 発生条件は? ゴジラが元ネタだった??ゴジラ音楽との意外な関係。
2011年に起こった地震をそろそろ日常ではわすれかけようとしています。しかし今日みたいに長野県で震度
-
-
盛岡冷麺の美味しさ、ぴょんぴょん舎?岩手の魅力について語る。
今日はぴょんぴょん舎の盛岡冷麺が話題になりましたね。盛岡に本店があるのですが、銀座にも平成20年にオ
-
-
顔面シュークリームの是非、twitterでも物議。あなたはどう思いますか?好景気とも関係が・・・
今、高校生とかの間で、顔面シュークリームという遊びが流行っています。誕生日などにお友達にサプライズと
-
-
翔んで埼玉でもおなじみのGACKTさん、がくちゃんねるが面白い!!
GACKTさんyoutubeデビュー?? 最近はいろいろな芸能人がyoutubeデビューされていま
-
-
Wイシダアキラさん二人の朗読劇、USIROMUKIの意味は?
M1グランプリ優勝のノンスタイルの石田明さんと、新世紀エヴァンゲリオンの渚カヲルなど声優業でもおなじ
-
-
先に生まれただけの僕
見ていますが、面白いですね。嵐の桜井くんの校長先生役がとてもはまっています。 様々な教育の問題につ
-
-
ニノ主演、ブラックペアン。天才外科医がスナイプの問題に挑む!
主演、二宮さんの新ドラマが始まります。 4月から大注目のドラマがやります。
-
-
第59回日本レコード大賞受賞の安住さんと天海さん
さあ、レコード大賞59回が終わりましたね。今回もとても素晴らしかったですね。59回ということで、感慨
-
-
菅田将暉さん 3年A組での先生役、そして魁皇高校の舞台とは??
3年A組の世界 菅田将暉さんの3年A組を見ていらっしゃいますか。とても毎回ハラハラさせられます
-
-
ひらぱー 瞬間フレンズとは??岡田准一さんの活躍と枚方の魅力紹介。
枚方を皆さんはご存知でしょうか。まいかた?いえ、ひらかたと読みます。関西では有名な街のひとつですが、